- 「好きなこと」で稼げると知ってブログを始めたけれど、収益が出ない
- 雑記ブログを運営しているが稼げない
- 特化ブログを始めたいけど、やり方がわからない
- 特化ブログはサイト設計が大事って言うけど…やり方が全くわからない
ブログに関するこんなお悩みありませんか?
実はこれ全部、私自身が悩んでいたことなんです(・_・;)
「自分の興味や関心があることで稼げたら最高」
そう思って始めたブログだったけれど、思うように収益があがらない…。
アドセンスや楽天&アマゾンのアフィリで、細々と雑記ブログを運営する日々を送っていました。
- 「これはアフィリエイトに挑戦するしかないのでは…」
- 「アフィリやるなら特化ブログが良さそう」
- 「でも、特化ブログのサイト設計やらコンセプトの決め方やらが分からねぇんだ」
こんなモンモンとする思いを抱えていたときに出会ったのが、ファンブロ!でした。
「自分の興味・感心のあるジャンルで稼ぐことを諦めたくない」
そんな人に手にしてほしいのが「ファンブロ!」なのです。
「じゃぁ、そのファンブロ!って一体どういうものなの?」ってところを
ファンブロ!を実践中の私が全力でレビューしました!
このページからご購入いただいた方だけにお渡ししている特典をご用意しているので、ぜひ最後まで読んでください^^
☆最初にタチバナリリコからの特典をチェックしたい人は、こちらをクリック!☆
\自分の興味や関心ごとで収益化!/
ファンブロ!式を取り入れてから、こんな成果が表れています!

ファンブロ!を手にしてから、ブログの成果にこんな変化がありましたよ。
ファンブロの成果
- 21記事でクエリ29個が10位以内
- 公開したその月から10位以内にランクイン!
- ターゲットが一緒・ゴールが一緒だから記事を書きやすい!
- ターゲットやコンセプトの考え方が分かる!
1つずつ、説明していきますね。
21記事でクエリ29個が10位以内
私は現在、「ファンブロ!」式で立ち上げた特化ブログに記事を入れていっている最中です。
まだ21記事しか入っていないのですが…
サーチコンソールを確認してみたところ、29個のクエリが10位以内に入っていることが分かりました。
「ファンブロ!」では、個人ブログでも狙えるKW選定を丁寧に解説してくれています。

そのとおりにやった結果、21記事で29個ものクエリが10位以内に入りました!
公開したその月から10位以内にランクイン!
実は私、特化ブログの他に雑記ブログも運営しています。
試しに…と思い、ファンブロ!式のKW選定を使って、記事をアップしてみたんですね。
すると、なんと。
公開したその月のうちに、狙ったKWで10位以内に入ったんです。



これからは雑記ブログでも、ファンブロ!式のKW選定にしていこうと思っています^^
ターゲットが一緒・ゴールが一緒だから記事を書きやすい!
雑記ブログって、KWごとにターゲットを設定しなきゃいけませんよね。
ブログ全体で「幼児のいる主婦」というざっくりしたターゲットがあったとしても…
- どんな悩みがあるのか
- どんな情報があるといいか
- 最適な解決方法は何か
こういった部分はKWによって変わってきます。
だけどファンブロ!式の特化ブログなら、その手間がありません。
ターゲットの悩みや知りたいことは、ブログを立ち上げる時点で決めておくからです。
さらに、ターゲットの悩みを解決するためのゴールも、ブログを立ち上げるときに決めておきます。
ターゲットの悩みが一緒、ゴールも一緒なので、乗ってくると記事を書くのがどんどん早くなっていくんですよね~
ターゲットやコンセプトの考え方が分かる!
「特化ブログではターゲットとコンセプトが大事」
特化ブログについて調べていると、絶対にこういったことが書いてありません?
大事なのは分かる、分かるけど…
決め方が分からないんじゃーー!
特化ブログを立ち上げようとするたびに
「特化ブログのターゲットとコンセプトの決め方がわからん」
という結論に行き着く人も多いのでは、と思っています。(私がそうだったし)



だけど、その悩みはファンブロ!を手にしたら解決しました。
ファンブロ!は、ターゲットやコンセプトの設定にいちばん重点を置いている教材です。
特化ブログ初心者なら誰もがつまづく「ターゲット・コンセプトの設定方法」を明確にしてくれますよ。
サイト設計の方法が分かる!
特化ブログで大事なこと、その2がサイト設計ですが…。
- サイト設計って何から考えればいいの?
- どんな記事を用意する必要があるの?
- どんな構造にすればいいの?
特化ブログを開設しようにも、こんな疑問でいっぱいになっていた私。
その答えは全てファンブロ!に書かれていました^^
特化ブログに限らず、雑記ブログにも使える考え方だと思っています。
「ファンブロ!」作者のあか子さんは、特化ブログのスペシャリスト
ファンブロ!に興味を持っていただけたなら、
作者はどんな人なんだろう?
というところも、すごく気になりますよねっ
- 怪しい人だったら嫌だな…
- がつがつセールスかけてくる人だったら引いちゃう…
とか、いろいろ不安に思う部分があると思います。
だけど、その点は安心してください。
ファンブロ!の作者はあか子さんという方です。


あか子さんがどんな方なのかを、簡単に説明すると…
あか子さんってこんな人
- アフィリエイターとして濃い経験を持っている
- ギブ精神にあふれている
- 穏やかで優しい
- Twitterでも気軽にお話してくれる
- 何かを例えたり、実例を出して説明するのが上手
1つずつ、詳しくお伝えしますね。
アフィリエイターとして濃い経験を持っている
あか子さんに「今までどのくらい特化ブログを作ってきたんですか?」って聞いたみたことがあるんです。
そのときの答えが「何個だっけな…」という感じだったんですよね。
つまり、数えきれないくらい特化ブログを作ってきたということ ヮ(゚д゚)ォ!
もちろん、全ての特化ブログが成功したわけではなく、「失敗もたくさんしてきた」とおっしゃっていました。
だからこそ、どんな特化ブログなら成功するのかが、よく分かっておられるんだと思います。



私はあか子さんのことを、特化ブログのスペシャリストだな~と思っています!
穏やかで優しい
あか子さんって、すごく穏やかで優しい方なんですよ。
だから…
いろんなことを質問しやすい!!
です。
これ、教材を購入する私たちにとっては、ものすご~くありがたいことなんですよね。
というのもですね、すばらしい実績を出している人に質問をするのって、けっこう勇気がいりませんか?
- こんな初心者な質問をして、呆れられないかな?
- 教材に書いてあるから、ちゃんと読んでくださいって言われないかな?
- 勇気を出して質問したのに、返事がなかったらどうしよう…
- 質問の意味が伝わらなかったらどうしよう…
などなど。
でも、あか子さんに質問するときは、こんな心配はいりません。



丁寧に誠実にお返事をくれますよ
何かに例えたり、実例を出して説明するのが上手
あか子さんってね、何かを教えてくださるとき、とにかく分かりやすく伝えようとしてくれるんです。
例え話がすごく上手だし、実例を出しての説明も「分かりやすいな~~」といつもうなっております。
Twitterでまだあか子さんをフォローしていないというあなた!
今すぐフォローしにいきましょう!!
有益なツイートをしてくれますし、リプをすると必ずお返事してくれますよ^^
あか子さんのTwitter
「ファンブロ!」はこんな人におすすめ!


ファンブロ!を実践中の私が、ファンブロ!ってどんな人におすすめだろう?というところを改めて考えてみました。
ブロガーさんならみなさん読んで損はない内容なのですが、あえて厳選すると…
- キーワード選定のやり方があいまい・自己流になっている人
- 特化ブログのターゲット、コンセプトについて知りたい人
- 特化ブログのサイト設計について知りたい人
- 雑記ブログを捨てきれない人
- ブログ仲間がほしいと考えている人
この5つのどれかにあてはまる人かなと思います。
1つずつ説明しますね。
キーワード選定のやり方があいまい・自己流になっている人
あなたはブログを書くとき、キーワードをどのように選定していますか?
- キーワード選定のやり方があいまいだ
- 自己流になっている
ということはありませんか?
これから個人サイトがSEOで集客していくためには、キーワードの選び方はめっちゃくちゃ重要なんです!!
さらに特化ブログとなると、ターゲットのことを掘り下げて掘り下げて、どんぴしゃのキーワードを見つける必要があります。



でも、どうでしょう?
「私のキーワード選定は完ぺきです!」と自信を持っている人って、なかなかいないだろうな~と思うんですよね。
むしろキーワード選定はそこそこに「数撃ちゃ当たる作戦」で、記事を書いている人が多い印象です。(私のことです)
ファンブロ!では、
- 「こんな数値の出ているキーワードを狙っていきましょう」
- 「検索結果の1ページ目にこんなサイトがあったら狙い目」
…といったことが事細かに!書いてあります。
そして特化ブログで重要な「ターゲットが検索しそうなキーワードの探し方」も、実例つきですご~く詳しく書いてあるんですね。
だからキーワード選定では迷うことが少なくなるし、コツをつかめばいいキーワードを見つけるのも早くなってきますよ。
特化ブログのターゲット、コンセプトについて知りたい人
特化ブログで大切なのが、ターゲットとコンセプト決め。
ターゲットとコンセプトが特化ブログ成功への分かれ道…と言われるほどです。
だけど…今まで雑記ブログを運営してきていると、ぶっちゃけ
ターゲットとコンセプトの決め方、分からない!!
という状態ではないでしょうか?(・_・;)
ブログ全体でターゲットをひとつに絞る。
言葉では理解したつもりでも、実際やってみると難しいんですよ。
ファンブロ!は第2章が「ジャンル・コンセプト」になっており、章をまるごと1つ使って説明してくれているんですけどね。
具体的な方法でジャンルやコンセプトの決め方を提示してくれています。
- ジャンルやコンセプトの考え方
- どんなツールを使えばいいか
- 検索結果のどこを見ればいいか
- どんな案件を扱えばいいか など
これだけ具体的だから、「ジャンルとコンセプトわから~ん」となっていた私でも、特化ブログを始められました(*‘ω‘ *)
特化ブログのサイト設計について知りたい人
サイト設計って、あなたはやったことがありますか?
私は全くやったことがなかったんですね(・_・;)
書きたいことが出てきたら新しくカテゴリーを作って、いきあたりばったりで記事を増やしていました。
だから、「特化ブログではサイト設計が大事」といわれても「何をどうすればいいか分からん…」と絶望していたんです。
ファンブロ!は、第3章をまるごと使って「サイト設計」について解説してくれています。
- サイト設計の考え方
- どんなコンテンツを用意すればいいのか
- 内部リンクはどのようにつなげばいいのか
こういったことを、分かりやすく噛み砕いて書いてあります。
特化ブログを立ち上げるさい、すんなりとサイト設計ができたのは、ファンブロ!の道しるべがあったからだと思っています(^^)
雑記ブログを捨てきれない人
「今まで雑記ブログを運営していたけれど、特化ブログに挑戦したい」
そう思うものの、今まで手塩にかけて育ててきた雑記ブログも愛着あるじゃないですか。



だから簡単には切り捨てられないですよね…。
ファンブロ!のすごいところは、特化ブログの教材ではあるんだけれど、雑記ブログにも使えるノウハウがたくさんあるところなんです。
- キーワード選定:雑記ブログでも考え方は一緒
- 記事の書き方:リライトに使える
- サイト設計:キラーコンテンツへのつなげ方がわかる
こんな感じ。
前述しましたが、ファンブロ!式でキーワード選定をした記事を雑記ブログに投稿したら、すぐ10位以内に入りましたし(*‘ω‘ *)
これからファンブロ!のノウハウを使って、雑記ブログのリライトもどんどんやっていこう!と思っています。
ブログ仲間がほしいと考えている人
ブログの作業って孤独ですよね(ノД`)シクシク
成果が表れるまでに時間がかかりますし。
私は「ファンコミュ!」というコミュニティに所属するようになって、ブログ仲間がたくさん増えましたよ(*^^*)
※ファンコミュ!は現在、募集を停止中です
ファンコミュ!にはブログを本気で取り組んでいる人ばかりが集まっていて、刺激をもらったり情報をもらったりと、とても濃い時間を過ごせています。
ファンコミュ!でできること
ZOOMでのお茶会アプリ「Discord」を使った交流
ブログを運営していると
「こういうとき、他のブロガーさんはどうしているんだろう?」とか「◯◯と△△は、どっちの方法がいいんだろう」とか
ちょっとしたつまづきに何度も出くわしますよね。
そういったことを気軽に相談できるのもファンコミュ!のメリットです。
- ブログ仲間がほしい!
- 人脈を広げたい!
と考えている人には、ぴったりのコミュニティですよ。
ファンコミュ!は現在、募集を停止中です
「ファンブロ!」はこんな人にはおすすめできません…


ファンブロ!はどんなブロガーさんにもおすすめしたい教材ですが、こんな人にはおすすめできないな、と思っています。
- 楽して稼ぎたい人
- すぐに成果が欲しい人
- ASPの案件を取り入れたくない人
1つずつ説明しますね。
楽して稼ぎたい人
雑記ブログ、意外と稼げないなぁ~…もしや特化ブログの方が楽に稼げるんじゃない?
このように考えている方には、ファンブロ!はおすすめしません。
雑記ブログの運営もたくさん時間をさいて、たくさん努力していましたよね?
特化ブログでもそれは一緒。
たくさん考えて、手を動かさないことには稼げません!(自戒)
すぐに成果が欲しい人
ファンブロ!で作るブログは、すぐに成果を出せるというわけではありません。
じっくりと長い目でブログに向き合い、育てていこうという気持ちが大切です。
とくにブログを立ち上げる前のジャンルやコンセプト決めには時間がかかります。
なぜなら、そこが一番大切な部分だから。
目先のお金が必要な人に、ファンブロ!は向いていません。
ASPの案件を取り入れたくない人
ファンブロ!では、報酬を大きく伸ばしていくためにASPの案件を取り入れていくことを推奨しています。
そのため、ASPアフィリエイトは取り入れたくない!という人には向いていないです。
ただ、「アフィリエイトが苦手…」と思っていた私でも、ファンブロ!をきっかけにアフィリエイトに挑戦できているのはお伝えしておきます。
ファンブロ!は、ASPアフィリエイトを取り入れている教材です。
ファンブロ!ご購入者さまへの特典について


このレビューの執筆者、タチバナリリコよりファンブロ!をご購入いただいた方には、特典をご用意しています。
ここでは、特典の内容についてお話していきますね。
ところで、みりこさんってご存知ですか?
みりこさんは、ブログの収入だけで月7ケタというのを、もう2年以上も継続されているすごい方。
特化ブログ界隈では、もう雲の上の存在なんですけどね。
そんな特化ブログの女神・みりこさんの考え方が分かる、貴重なレポートが存在するんです。
それが、次の2つ。
- みりこさんが添削してダメ出ししてくれた内容をそのまままとめたレポート
- みりこさんが期間限定で配布していたレポート
タチバナリリコからファンブロ!をご購入いただいた方には、この2つのレポートを特典としてお渡しします!
2つの特典について、詳しくお伝えしますね。
特典1:みりこさんが添削してダメ出ししてくれた内容をそのまままとめたレポート
ファンブロ!式のブログでは、ジャンルやターゲット設定がかーなーり大切です。
大切だからこそ、つまずく部分でもあります。
私はいま、ファンブロ!式の特化ブログを1つだけ運営しているのですが。
実は、ブログを立ち上げる前にボツにしてしまったジャンル・ターゲット案が存在するのです・・・。
なんでボツにしたんだろうって気になりません?(ぼそっ)
そこで、タチバナリリコから「ファンブロ!」をご購入いただいた方には、
ボツになった案がどんなものなのか、思い切って公開しようと思います!(ドキドキ)
その名も…
私と同じ失敗はするな!ファンブロ!式のジャンル・ターゲット設定で、ボツになったものを公開しちゃいます


実は私、ファンブロ!式のジャンルとコンセプトをみりこさんに添削していただく機会があったんです。
添削していただく中でたくさん気づきがあったので、それをレポート形式にまとめてお渡しします。
レポートの内容
- 自分がジャンルやターゲット設定をするときに考えていたこと
- みりこさんからどのようなアドバイスをもらい、ボツになったか
- 自分のどんな考え方がダメだったか
- ボツになったコンセプト
- ボツになったターゲット
- ボツになったKW
「人の振り見て我が振り直せ」じゃないですけど、人の失敗から学べることって多いです。
ジャンル・ターゲット設定は理解するのにも時間がかかる部分なので、このレポートを役立てていただけたらと思います。
ファンブロ!の作者であるあか子さんにもこのレポートに目を通して頂いたのですが、こんな感想をいただきましたよ。
あか子さんの感想
頭を使いながら読み進められる感じで、実践のサポートになりそうなレポートですね。初めての特化ブログだとありがちな失敗なので、気づきになる方がたくさんいるのではと思いました。
他にも、レポートを読んだ方からは多くの反響をいただいています!
- 特化ブログのコンセプトを考えている人にとって、めちゃくちゃ参考になる
- 「どこがだめなんだろう?」と考えながら読み進められるから、理解が進む
- 新たに特化ブログを作るとき、このレポートを読みながらターゲットやコンセプトを決めたい
このレポートは、私からファンブロ!をご購入いただいた方にしかお渡ししていません。
もちろん、他では手に入らないものです^^
こんなレポートを作れるくらいなので、みりこさんのサポートはすごく丁寧だし
何か質問したときには、こちらの想像のはるか上をいく回答をいただけます。
だけど、そんな素敵なみりこさんなので、サポート生はたくさん抱えておられます。
「そんなすごい人に質問するのは気が引ける…」という場合でも
私のレポートを見ておけば、みりこさんの考え方が分かりますね。



もちろん、分かりにくい点があれば私まで質問を送ってくださればお答えします!
特典2:みりこさんが期間限定で配布していたレポート
しつこいんですが、特化ブログはまーじーでジャンルやターゲット設定が大切なんです!
(実践してみたから分かるんですけど、本当に大切なんです…)
なので、ブログのジャンルやコンセプトの考え方は、いろんな角度から吸収していくといいと思います。
そこで特典としておつけするのが、特化ブログの女神・みりこさんが作成したレポートですっ
その名も…
「資格もない!趣味もない!得意なことがない自分でも特化ブログのテーマを見つけるヒント(実例50案つき!)」


すごく情報量の多い、濃い~レポートとなっております!
みりこさんは「ブログだけで月7ケタを2年間継続して稼いでいる」というブログの女神ということはすでにお伝えしていましたが…
それだけじゃなく
- 説明が上手
- 収益があがらない人がつまずくポイントをめちゃくちゃ分かってる
という方なんです。
そんなみりこさんが作ったレポート、ぜひファンブロ!と一緒に手にしてほしいです。
このレポートは、現在みりこさんからは配布されていません。
手に入りにくい、貴重なレポートですよ^^



こちらのレポートに関しても、もちろん疑問点があればタチバナリリコまで質問いただければ、お答えします!
\ブログの収益化を諦めない!/
※レポートのお渡しについては、ファンブロ!ご購入後のメールにてご案内します。
購入時のお願い
購入時のフォームには紹介者の名前を記入する欄があります。
そこに「タチバナリリコ」の名前を記入していただくよう、お願いいたします。
私からの特典を確実にお受け取りいただくために、お手数ですがご協力ください。
*クッキー等の関係で、他のファンブロご紹介者さま経由での購入になってしまう事例が生じています。
ファンブロ!ご購入に関して不安なことがある方は、ご連絡ください
ファンブロ!が気になっているけれど、不安なことがある…
そんな方は、ファンブロ!作者のあか子さんに問い合わせていただけばOKです。
丁寧に回答してくれますよ。
ただ、
「教材の作成者であるご本人には聞きにくい」
そんな内容のこともあるかと思います。



そのような場合は、タチバナリリコにお気軽にご相談ください^^
お問い合わせ先
どちらからでも構いません。
どんな些細なことでも構いません。
私の分かる範囲で、正直にお答えします。
(もちろん、教材の具体的なノウハウに関する質問にはお答えしかねます)
1人で悩むより、誰かに相談して前に進みましょー♪
コメント